こんにちは。
ありす智子です。
マンガを描かせて頂いた
磁場調整士の清水暁美さんに
お話を伺いました。
磁場調整
ってご存知ですか?
ゼロ磁場とかは聞いたことあるし
なんとなく磁場のイメージはあるけど、
調整って何するの??
どういうこと??
ってなりますよね。
そんな内容をヒアリングして
マンガに描かせて頂きました。
磁場調整のお話がめちゃくちゃ面白くて
私も興味津々!!
お店をされてる方とか
嫁ぎ先で代々何かがおこるとか
引っ越した後の体調不良や
家庭問題などなど、
何か気になることがある方は
ちょっと相談してみると
良いかもしれません。
そんな清水さんに
マンガを作ってみての感想を伺いました。
***
ーなぜマンガをつくろうと思いましたか?
例えば「美容クリーム」なら美容・クリームという言葉が認知されてて聞いただけで何のためのどういうものかがわかるけど、磁場調整って言葉そのものが知られていないんですよね。
磁場って?どういうこと?調整って何をするの?どんな変化があるのか?
前提から説明しなきゃいけなくて、お店で忙しい時には十分話せないんです。
そんな時、マンガがあれば前説なしで伝わりそうだなと思ってお願いしました。
ーマンガにする過程はいかがでしたか?
ありすさんだから伝わった気がします。
下手な説明を聞いて、意図を汲んで、具体的にこんな感じですか?と絵で表現してくれる。
分かりにくい世界なので、そんなやりとりができたのが良かったです。
ーお客様の反応はいかがですか?
お伝えしにくいものなので、マンガを読むとわかってもらいやすいし、読んだお客様からも「磁場調整ってこういうことなんだ!わかりやすい!」と言っていただけます。
興味がある方には「とりあえずこれ読んでみて」と読んでもらうと、前提情報が入るので説明しやすく価値が伝わりやすくなりました。
***
磁場調整にご興味ある方は
こちらから読んでみてくださいね!
一般的でない商品サービスは
興味を持ってもらうまでの
説明が長くなったり
言葉だけで理解してもらいにくいですよね。
マンガにすると
マンガ的な表現で
イメージしてもらえて
伝わりやすくなります。
その他、マンガの5つのメリットはこちら。
自分の場合はどんなストーリー化が
できるんだろう?と気になる方は
▼こちらの「まんがマーケティング無料個別相談会」でご相談ください^^
https://mangadaijiten.com/?page_id=2085
では、また!